どうも、ニックです。皆さんハロウィン好きですよね?(押しつけ) アメリカ人みたいにパリピしてみたい人とか、アメリカに興味がある人はもう絶対知らなきゃいけないアメリカの祝日とまあその他諸々のイベントについて紹介します。
アメリカの祝日は少ないってか日本が多い
日本は伝統のある国です。それ故行事もかなり多いです。日本の祝日日数ランキングはなんと世界で1位(日本人で良かったぁあ〜)。アメリカの祝日日数10日を上回る17日で日本が1位です。
アメリカの主なイベント祝日
ニューイヤー
新年ですね。アメリカではニューイヤーを日本よりは祝いません。アジアの文化では新年が大切ですが、西洋アメリカではクリスマスの方が大切な行事とされています。
マーティンルーサーキングデイ
1月の15日公民権運動で有名なキング牧師の記念日。関係ないけどアメリカにはキング牧師どういりってのが複数あります。2つは目で見ました。(ごめんね牧師!)
バレンタインデイ
2月の14日アメリカのバレンタインデイはガーナのチョコレートのCMは流れたいたりはしません。バレンタインデイとはアメリカではカップルでデートをしたり食事をしたり花を贈ったりする日です。ロマンチックだな~。
プレジデンツデイ
2月の第3月曜日。アメリカの歴代大統領を称えるための祝日。ジョージワシントンの誕生日は2月22日。リンカーンの誕生日は2月12日です。
エイプリルフール
祝日ではないですがまあ無差別に嘘が着き放題というちょっと考えてみるとかなり奇天烈な日。
グッドフライデイ
祝日ではありません。毎週金曜日にキリストの死を記念するための日です。
イースター
キリストの復活を祝う祝日で春分後の満月から最初の日曜日とされています。だいたい4月中にあります。卵のケースにおもちゃを入れ宝探しをするといのが子供がやる高齢行事です。
メモリアルデイ
5月の最後の月曜日。戦争でアメリカのために尽くし戦死した人を記念する日です。イリノイ州ではカーレースが開催されます。
父の日 母の日
これはアメリカでも日本と同じく祝います。ってかこれって日本が取り入れたんですかね?
独立記念日
1776年の7月4日にアメリカがイギリスから独立しました。アメリカでは花火が行われたり、パレードが開かれるなどみんなめちゃくちゃはっちゃけています笑
レイバーデイ
9月最初の月曜日。日本でいう勤労感謝の日です。だいたいこの時期には段々と夏から秋へ季節が移り変わってきます。
コロンブスデイ
10月の第2月曜日。コロンブスによるアメリカ発見を祝う日です。
ハロウィン
10月の31日みんな大好きハロウィン。日が落ちると子供達はお化けの格好をして街を歩きお菓子をもらいます。トッリクオアトリート!(お菓子くれないといたずらするぞ)とか僕が言って待ち歩いてたら多分即銃撃されますw
ベテランズデイ
ベテランとは元アメリカの軍人で退役した人を意味します。戦争や軍に従事していた人を称える日です。
サンクスギビング
11月の第4木曜日。アメリカ人は日本で言うゴールデンウィーク的なノリになります。有給を使って連休を増やして旅行に行ったり、家族でゆっくりしたりとアメリカで最大級の休日です。
クリスマス
12月25日。リア充爆発しろとかまだ思ってる人もいるかもしれないけどそんな人には朗報アメリカではあんまりカップルがいちゃいちゃしない!アメリカでは家族と過ごす祝日なので日本みたいにバレンタイン商法でデートスポットとかいろいろ盛り上がったりはしません。けどアメリカでもデートをしてクリスマスを過ごす人も普通にいます。(残念!)